大正14年 | 紅茶等食料品卸売業「須藤信治商店」 創業 三井物産株式会社の神戸地区の有力特約店となる |
---|---|
昭和30年 | 「株式会社須藤信治商店」と改組、本社を神戸市生田区に置く |
昭和32年 | 英国・リプトン社の指定工場となり、紅茶の製造を始める |
昭和34年 | 神戸市葺合区に本社工場を新築移転し、 インスタントコーヒーの製造に着手する |
昭和36年 | 日本で最初のティーバッグ自動包装機械「コンスタンタマシン」を ドイツから導入する。国内で初めてティーバッグの製造を始める |
昭和41年 | 神戸市東部第二工区に2階建工場を建設する |
昭和42年 | 同地に事務所棟と倉庫を増築し、本社を移転の上、 称号を「株式会社須藤」と改称する |
昭和45年 | さらに同地に4階建工場を増築する。 ティーバッグ自動包装機「コンスタンタマシン」を増設、20台になる |
昭和47年 | 神戸市東部第四工区の卸売商業団地に4階建の配送センターを 新築する |
昭和49年 | 神戸市東部第四工区の食品コンビナートに深江工場を新築する |
昭和50年 | 資本金を48,300,000円に増資する |
昭和58年 | 神戸市東部第四工区の配送センターを本社へ隣接し新築移転する |
平成5年 | 100%子会社、神戸紅茶株式会社より「神戸紅茶」ブランドで 紅茶製品の販売を始める |
平成7年 | 阪神大震災にて土地建物に多大な被害を受ける |
平成8年 | 食品卸売部門を閉鎖、国内有数規模の紅茶製造会社として OEM紅茶を主にティーバッグ等の製造加工に特化する |
平成18年 | 株式会社須藤が子会社の神戸紅茶株式会社を吸収合併し、 新会社名を神戸紅茶株式会社と変更する |
平成28年 | ジーライオングループに参入 |
右から二代目社長
中央初代社長
昭和34年
株式会社須藤信治商店
昭和36年日本で最初に
ティーバッグ自動包装機械
「コンスタンタマシン」を導入
昭和41年
神戸市東部第二工区に
2階建工場を建設する