事例紹介

Case Study事例紹介

2024.11.17
  • その他

神戸学院大学

神戸学院大学

Q.神戸紅茶を知ったきっかけはなんですか?

神戸珈琲様の店頭でみつけたことがきっかけです。フェアトレードのコーヒーを神戸珈琲様とコラボして大学のオリジナルブランド、マナビーブレンドを作成しています。そのため、神戸珈琲様のさんちか店にはよく学生たちも行きます。

Q.神戸紅茶に決めた理由はなんですか?

本社が神戸市東灘区で、地元の企業であることと、ホームページを見て決めました。若い社長も魅力です。

Q.オリジナル商品を開発するにあたりこだわった点はありますか?

フェアトレードの茶葉の良さを伝えるためには、ベースの味と思っていましたので、それを決める時にゼミメンバー全員で試飲をして決めました。

フェアトレード紅茶でも、しっかりした味でおいしいということにこだわりました。日本人の口に合うフェアトレード紅茶がほしかったです。また、自分たちがブレンドできるということにもこだわりました。

Q.今後について

新製品ができましたので、より多くの人々に知ってもらいたいです。販売促進をし、イベントなどの機会には紹介、販売予定です。できれば味が異なるフェアトレード紅茶も、神戸紅茶様とつくりたいです。

神戸学院大学とは?

1966年に神戸市の有瀬という場所に開学しました。大学としては60年になります。

栄養学部から出発しましたが、今では法学部、経済学部、経営学部、人文学部、グルーバルコミュニケーション学部、現代社会学部、薬学部、リハビリテーション学部、心理学部の10学部を有しています。有瀬キャンパスとポートアイランドキャンパスの2つのキャンパスを備えており、大学院も併せて学生総数は11000人を超える西日本では大規模大学のひとつです。また、神戸学院大学は、「学生が成長を実感できる大学」です。

本学の設置母体の学校法人神戸学院は、森わさ校祖が、日本婦人本来の美徳を身に付けた女性の育成を志し、1912年(明治45年)、8人の生徒からなる私立森裁縫女学校を創設したことに始まります。校祖は、学校創設にあたり、「報恩感謝」「自治勤労」を校訓として掲げ、恩謝の情操を陶冶し、勤労奉仕の精神を振興して、自主独立の生活ができる人間を育成しようと考えました。その精神を神戸学院大学も受けついでいるのです。

企業名 神戸学院大学
業種 教育機関
ホームページ https://www.kobegakuin.ac.jp/

 

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのために、Cookie(クッキー)を使用しています。このバナーを閉じるか、閲覧を継続することでCookieの使用に同意するものとします。詳しくはコチラ